クラシック
引き続き”【渓流釣り】幻の道”をお送りします。 前回の記事はこちら⇒ 【渓流釣り】幻の道 Day4 - タマ吉日記 この日は4時半起きで♨に入って簡単にパンとコーヒーを食べて千歳へ。1カ月以上洗車をしていなかったので撥水コート洗車。 そして最近雑草や枝によ…
引き続き”【渓流釣り】幻の道”をお送りします。 前回の記事はこちら⇒ 【渓流釣り】幻の道 Day2 - タマ吉日記 この日は幻の道として知られている道道1116号富良野上川線を活用してホームの川へショートカット。幻の道として有名な理由は年間1カ月位しかゲート…
引き続き”【渓流釣り】幻の道”をお送りします。 前回の記事はこちら⇒ 【渓流釣り】幻の道 Day1 - タマ吉日記 この日は少し遠いですが、前回大物が出た川と、オショロコマが釣れるという川へ。 最初の川。一昨日までの連日の豪雨の影響が残っていて、水は透明…
今回から”【渓流釣り】幻の道”をお送りします。 この日は連休最終日。予想通りDPLも機内も空いていました。ありがたいことにトナラー無しです。(^^)V 私が普段の旅で使用しているキャリーバッグはこちらです。理由はこの機内持ち込み最大サイズで以下のよう…
引き続き”【渓流釣り】大物に出会う旅”をお送りします。 この日は帰るだけです。予想外にスムーズに月極駐車場にとうちゃこ。カマキリくんがお出迎え。 私が普段の旅で使用しているキャリーバッグはこちらです。理由はこの機内持ち込み最大サイズで以下のよ…
引き続き”【渓流釣り】大物に出会う旅”をお送りします。 大平洋からの朝日を期待したのですが雲の中でした。 何とストリートビューのドライバーも同宿していたようです。意外とショボイ車でやってるんですね。('◇')ゞ 朝、荷造りをしていると、お母さんのジ…
引き続き”【渓流釣り】大物に出会う旅”をお送りします。 どんよりとした朝です。窓から網走湖が見えました。 えー、この後ですね。もっと大きなホンモノに出会うことになります。( ;∀;) 新規開拓の川です。水は綺麗でビッグポイントが沢山あり、大きなライズ…
前回の”【渓流釣り】オホーツクへ”の後編として、”【渓流釣り】大物に出会う旅”をお送りします。 この日は会社からの移動です。久しぶりにモノレール。モノレールは景色が良いので京急より楽しめますね。(^_-)-☆ 私が普段の旅で使用しているキャリーバッグは…
引き続き”【渓流釣り】オホーツクへ”をお送りします。 この日は時々豪雨になる雨模様。 ♨に入って、しっかり朝ごはん。 新規開拓の川を目指します。 この川は人気のようで平日で雨が強いにも関わらず、他の釣り人と被ることが多く、やりにくい感じです。しか…
引き続き”【渓流釣り】オホーツクへ”をお送りします。 快晴です。♨に入って珍しくホテルの朝ごはん。 このチェーンの朝ごはんは中々良いのですが、普段は朝早いことと、中国人が沢山いて気が滅入るので朝はつけていません。この日は車を取りに行く時間の関係…
今回から”【渓流釣り】オホーツクへ”をお送りします。 この日は単に札幌まで移動して泊まるだけです。京急の新型車両には何と電源を使えるテーブルがありました。 車検上がりの車を受け取るのは翌日なので、今日はCTSからは快速エアポート。ということで朝の…
引き続き”【渓流釣り】車検のついでに”をお送りします。 4時起きで支度をして出動。夕べからかなりの豪雨でした。早起きのお母さんにお見送りをしていただきました。まずは近くの大物が出る川へ。かなり雨が降った後ですし、この日は終日雨で時々ゲリラ豪雨…
今回から”【渓流釣り】車検のついでに”をお送りします。 えー、HNDのDPLご愛用者にしか関係無いネタからですが、机の角に肘掛が当たってボロボロになっていたイスが新しくなりました。で、以前はキャスターがあったのですが、今回からキャスター無し。うーん…
引き続き”【渓流釣り】天気と天災には勝てない”をお送りします。 この釣行最後の川へ。この川は経験上、ヤマベ・イワナ・ニジマスと多様な釣果が期待できます。やはり水量が少ないのでQ様を警戒して上流からスタート。 これまで使ってきたウェーダー、生地が…
引き続き”【渓流釣り】天気と天災には勝てない”をお送りします。 4時起きで♨に入って近くの川へ。 渓相抜群なのですが、前回釣れたオショロコマは全く出てこず、ニジマスと新子ヤマベばかり。このエリアは通年ヤマベ禁漁なので、ヤマベは全てリリースです。…
今回から”【渓流釣り】天気と天災には勝てない”をお送りします。 この日は朝の定例会議があるので会議前にHNDのDPLにて朝ごはんを頂きました。 私が普段の旅で使用しているキャリーバッグはこちらです。理由はこの機内持ち込み最大サイズで以下のようにモー…
引き続き”【渓流釣り】旭川爆釣の旅”をお送りします。 この日は、いつものバンガローに移動です。まずはいつもの場所から。 この日は前回釣れなかったポイントでも釣れまして、まあまあのスタート。 これまで使ってきたウェーダー、生地が良く、軽くて耐久性…
ついに”【渓流釣り】旭川爆釣の旅”もPart3となり最後の旅を迎えました。 AKJ行の安い便は最終便しか無いので、今回も夕方出発です。残念ながら今回は763のF開放ではありませんでした。 私が普段の旅で使用しているキャリーバッグはこちらです。理由はこの機…
引き続き”【渓流釣り】旭川爆釣の旅Part2”をお送りします。 今回は2泊3日なので早々に最終日です。 この日も快晴。 えー、お宿の最寄り駅ですが、何とが出たそうです・・・。(/ω\) この日はAKJに向かいながらあちこち回りました。前日とは異なりイワナ・ア…
引き続き”【渓流釣り】旭川爆釣の旅Part2”をお送りします。 4時起きで♨に入ってパンを食べて出動。全国でも珍しい旭川名物ランナバウト。この日は北を目指しました。 途中、無料の美深バイパスを利用します。 えー、爆釣は爆釣なんですが、新子ヤマベとQ様(…
引き続き”【渓流釣り】旭川爆釣の旅Part1”をお送りします。 連日の4時起きで出動。雲海が綺麗ですね。(^_-)-☆ もうすっかり有名な「幻の道」年間1カ月位しか開通しません。ネタとしては面白いですが、ハッキリ言って税金の無駄遣いです。 北海道はこんなこと…
引き続き”【渓流釣り】旭川爆釣の旅Part1”をお送りします。 4時起きで支度をして、いつもの川のいつもの場所に向かいます。 幻想的な風景になっていました。普段は釣れるポイントですが釣れなくて焦ります。( ;∀;) この川に多い岩盤エリアに移動です。一見浅…
引き続き”【渓流釣り】旭川爆釣の旅Part1”をお送りします。 4時起きで♨に入って簡単に朝ごはんを食べて出動。 途中結構な雨に。(+o+) この川には何度も来ていましたが、河口近くは試したことがありません。遡上アメマスに期待して海から釣り上がります。 こ…
暫く更新がありませんでしたが、満を持しての”【渓流釣り】旭川爆釣の旅”をPart1~3の3部作でお送りします。 月曜に会議を入れるとのことだったので、急遽日曜出発に変更しました。しかしその後で会議が水曜に変更となりましたが、もはや更に変更は無理なの…
引き続き”【渓流釣り】祝!ヤマベ解禁ですが・・・。 ”をお送りします。 前回の記事はこちら⇒ 【渓流釣り】祝!ヤマベ解禁ですが・・・。 Day3 - タマ吉日記 この日はスキー板をチューンナップに出してきました。 ちょっと話し込んでしまいましたが、はやり…
引き続き”【渓流釣り】山菜祭り”をお送りします。 前回の記事はこちら⇒ 【渓流釣り】山菜祭り Day2 - タマ吉日記 この日も快晴。 こうやって見ると、どこに山菜があるのか全く判りませんよね。これが山菜取りで遭難する理由だと言われています。そうです、地…
引き続き”【渓流釣り】山菜祭り”をお送りします。 前回の記事はこちら⇒ 【渓流釣り】山菜祭り Day1 - タマ吉日記 この日は快晴。 鹿は判りますが、の飛び出しって・・・。( ;∀;) お天気最高。でも釣れません。('◇')ゞ うぉ~、巨大出現!って、ここは有名で…
引き続き【渓流釣り】苦あれば楽ありPart2”をお送りします。 前回の記事はこちら⇒ 【渓流釣り】苦あれば楽ありPart2 Day3 - タマ吉日記 快晴です。 onちゃんおはよう体操! 一月振り位に洗車しました。これからタイヤ交換。それにしても冬場物凄い数の中国人…
引き続き【渓流釣り】苦あれば楽ありPart2”をお送りします。 前回の記事はこちら⇒ 【渓流釣り】苦あれば楽ありPart2 Day2 - タマ吉日記 早朝4時起き。快晴です。寒くないです。(^_-)-☆ こちらはオーナーさんの御宅と、時々泊まるもう一つのお宿。 こちらの古…
引き続き【渓流釣り】苦あれば楽ありPart2”をお送りします。 前回の記事はこちら⇒ 【渓流釣り】苦あれば楽ありPart2 Day1 - タマ吉日記 本来なら旭岳が見えるはずですが、残念ながら雲の中でした。 このチェーンのホテルとしては良い方の朝食なのですが、以…